|
釜山の非対面観光地、知ってる?釜山観光公社が選ぶ、7ヵ所 [2020-11-11 오후 2:59:17] |
▲昇鶴山のススキ平野(写真提供=釜山観光公社)。 釜山観光公社(以下公社)は10月26日、「釜山秋の非対面観光地7選」を発表した。「ウィズコロナ」時代のトレンドに合わせ、市内中心部からも近く「社会的距離の確保」も維持した上でゆったりとした時間を過ごせる7ヵ所が選ばれた。秋の行楽シーズンを迎え、既存の観光名所へ.., |
|
|
釜山カフェの名所はここ! [2019-11-14 오후 4:00:53] |
▲影島区の浪漫カフェ「CARIN影島PLACE」の様子。 釜山のおすすめカフェ35ヵ所を紹介する「浪漫カフェ35選ガイドブック(写真下)」が完成した。 釜山広域市は、最近観光客の間でカフェ巡りが人気となっている点に注目し、釜山らしい空間と文化が感じられるカフェ35ヵ所を選定した。市はガイドブック5000部を作成し、観光案内所や釜山観光公社、自治体などに配布.., |
|
|
「釜山の味」で韓国と日本がつながり、嬉しい限り [2019-03-28 오후 6:20:53] |
▲映画「めんたいぴりり」の背景となった、日本で最初の明太子「ふくや」の川原武浩社長が、本人の祖父にあたる創業者の故川原俊夫氏を演じた主演俳優の看板と並んでいる様子。 「イギリスに留学していた当時、本当に明太子が食べたくてコリアンタウンで韓国の明太子を買って食べていました」 明太子の老舗「ふくや」の川原武浩代表は、笑いながら過去のエピソードを語った。彼は明太子.., |
|
|
異国情緒あふれる風景「ヘリダンギル」 [2019-01-24 오후 2:14:47] |
▲釜山市の海雲台駅舎裏手に、ヘリダンギルがある。1年ほど前からこの名前で呼ばれるようになった。都会ではなかなか感じられない余裕を求めて若者が集まるようになり、カフェやレストランなど、可愛らしい外観の店も建ちはじめている(写真)。釜山の海雲台(ヘウンデ)海水浴場と亀南路(クナムノ)一帯は、年中大勢の人で賑わう。その端には、今は使われていない海雲台駅の駅舎がある.., |
|
|
ドラマ・映画化で人気の明太子、「主人公」は釜山出身 [2019-01-15 오후 2:45:23] |
▲今月11日、福岡で先行上映された映画『めんたいぴりり』のワンシーン。幼少時代に釜山の市場で食べた明太子を日本で再現するべく、孤軍奮闘するホームドラマだ(写真=よしもとクリエイティブエージェンシー提供)。今月11日、福岡で映画『めんたいぴりり』が公開された。今は福岡名物として全国的に有名な明太子だが、そのルーツを辿ると背景には釜山が浮かび上がる。映画は福岡を.., |
|
|
洛東江河口の自然がそのまま残る「釜山サンセットロード」 [2018-12-18 오후 4:21:56] |
▲揺れる葦(あし)と夜間の照明で「デートコース」として知られる多大浦海辺の「コウニ生態ギル(道)」(写真=沙下区庁提供)釜山の海と洛東江(ナクトンガン)の趣を楽しめる道がある。観光客は乙淑島(ウルスクド)や下端(ハダン)、峨嵋山(アミサン)展望台、多大浦(タデポ)海辺公園、沒雲台(モルンデ)など「絶景コース」を回り、美しい夕焼けが見られる。洛東江河口の自然が.., |
|
|
1023日間の記憶を辿る旅…釜山の避難首都8カ所 [2018-10-31 오후 4:01:41] |
▲11月のおすすめ場所の8カ所中、上はハヤリア基地(現:釜山市民公園)、下は臨時中央庁(現:東亜大の石堂博物館)。(写真提供=釜山観光公社)釜山観光公社(以下 公社)は、1023日間の避難首都として釜山の記憶がそのまま残されている8カ所を11月のおすすめ場所として発表した。11月のおすすめは、▲臨時中央庁(現:東亜大の石堂博物館)▲景武大(キョンブデ)(現:.., |
|
|
「ブネチア」って?釜山の市内バスに乗って世界一周へ [2018-08-17 오후 1:56:50] |
▲釜山市沙下(サハ)区にある長林浦口独特の地域色で観光客の注目を集めている釜山で、エキゾチックなショットが撮れる場所はどこか。釜山のベネチア、長林浦口(チャンリムポグ)をはじめ、ヨーロッパやアジア各国の雰囲気を味わえる異色の場所を紹介しよう。■釜山のヨーロッパ?「ブネチア」「韓国のマチュピチュ」と呼ばれる甘川(カムチョン)文化村に続き、最近は長林浦口が人気ス.., |
|
|
釜山在住の日本人が呼びかけ「ワボイソ(来てね)、釜山!」 [2018-06-28 오후 3:48:35] |
▲ ユーチューブフォロワー数が1万5千人を超える「わぼいそ釜山」は釜山在住の日本人が釜山で評判の店、イベントなどを紹介するチャンネルとして人気を集めている。モッパン(食レポ)で釜山をPRする日本人がいる。釜山在住の日本人事業家、会社員、講師、留学生など8名で構成されたユーチューブ「わぼいそ釜山」のチームだ。フォロワー数が1万5千人を超える「わぼいそ釜山」は、.., |
|
|
|
|